
突然ですが福岡のももち浜に移住することに♪ 見学の帰りに明太子パフェ(*^^*) [エイプリルフール]
兵庫県から沖縄県に移住して4年と4ヶ月。
綺麗な海にももう慣れてしまったし、そろそろ沖縄生活にも飽きてきました。
どこかいいとこ無いかなーと探してたら、ちょうど、福岡市の百道(ももち)浜という海沿いのエリアで海一望の物件に空きが出たのを見つけ、先日日帰りで福岡に行き契約を済ませてきました。
この福岡タワーの隣の隣のマンションです。 博多湾を一望。
この海岸のところには、シーサイドももち海浜公園というのがあって、マンション前にも遮るものがないので海が一望できるんです。昔は、神戸の舞子という海沿いに住んでたし今も海の前。でも、泡瀬なのであまり綺麗じゃないんですよね。福岡の百道浜なら泡瀬よりは綺麗かも。
これこれ!
人気のマンションにちょうど空きが出たんですよー、ラッキー♪
この【1】の場所。海のすぐそばです!
窓からの景色はこんな感じ。27階建ての17階、1707号室だったかな。
窓から見えてるのはこれですね。
これは福岡タワーから撮影した写真です。
新しく開発されたエリアなので道路も綺麗。
この奥のマンション。
すぐ近くの歩いて行ける距離に、福岡ヒルトンシーホークがあるのもいいですね。休日はホテルのラウンジで優雅に過ごすのもいいかも。
都市高速の百道入口にも近く、車での移動に便利。
あ、車どうしよう~?関西から沖縄までの車の輸送に15万ぐらいかかったんですよねー。
もう今乗ってる車は売っちゃって、福岡で新たに買ってもいいかな。
誰か、うちのグリーンデミオちゃん、いりませんかぁ~?
百道(ももち)というと、昔から福岡出身のシンガーソングライター ももちひろこさんのファンなんですが、ももちさんはこの百道(ももち)で育ったので、ももちを全国的に広めたいという思いからこの名前にしたそうです。
これ、以前福岡にライブを見に行った時のもの。
小さなカフェでのアコースティックライブ。YouTubeにもアップしてます。
マンション見学&契約は日帰りで行ってきたので、夜のピーチ便で那覇へ。
・・・ということで、これから準備して、4月中旬にはお引っ越しです。
さ よ う な ら~、お き な わ ~ (^.^)/~~~
m(__)m
過去のエイプリルフール 移住ネタはこちら(^_^;)
毎回読んでる人は、あ、またか!と思ったかもね(笑)
突然ですが、シンガポールに移住することになりました。さようなら~オキナワ~♪ [エイプリルフール]
沖縄に移住してもう3年と4ヶ月。沖縄での生活にもだいぶ慣れてきました。
natchy、かなやりみちゃん、島袋 霞さんとも仲良くなり、ずっと応援していきたいと思ってたんですが、ひょんなことからシンガポールに最近完成した高層マンションの部屋を安く手に入れることが出来そうなので思い切って移住することに。
マリーナベイサンズからもそのマンションが見えてます。
左の方 ↓ にある2棟のうちの左側です。
MRTプロムナード駅を降りて5分ほど歩いたとこにあります。
これは2014年に訪れた時の写真ですが、実はシンガポールに住んでいる知り合いから「このマンション意外と安くてオススメだよ」って勧められてました。昨年完成しましたが未入居の部屋がまだ少し残っています。
リッツカールトンやマリーナマンダリンホテルが近くにあります。
マリーナスクエアというショッピングモールもあって便利です。
ちなみに、私が昔好きだった渡辺満里奈の代表曲に「マリーナの夏」というのがありますが(^_^;)
マンションを少し過ぎたあたりからラッフルズホテルあたりまで地下街があります。
美味しいパン屋さんや・・
回転寿司もあるので買い物や食べるものには困りませんね。
あ、そうそう。シンガポールには至る所にセブン-イレブンもあります。英語なんてできなくても生活に困ることはなさそうです。
神戸でも沖縄でもネット環境さえあればどこでもできる仕事なので、現地の会社に就職するとかそういう必要もありません。なので言葉の心配はいらないし、買い物出来てご飯さえ食べることができれば生活できます。
マンションの契約とか役所関係の届け出などは現地在住の知り合いに手伝ってもらいますけどね。
シンガポールの街にはMRTが縦横無尽に走っていて、車なんかなくてもどこへでも行けます。乗客のマナーも良くて清潔。なんといっても東南アジア唯一の先進国だし、民度も高くインフラも整っているので生活の便利さは沖縄以上かもしれません。
シンガポールチキンライスがいつでも食べられるのも嬉しいなぁー♪
スイーツも美味しい!
シンガポールの公用語は英語だけど、漢字の中国語の表記も多いので、そういう点でもなんだか安心です。
セントーサ島で売ってたこのエッグタルト美味しかった~♪♪♪
勿論スタバもたくさんありますよ。
グリーンティーラテが美味しかった♪♪♪
セントーサ島に行けばユニバーサル・スタジオ・シンガポールもあります。
オーチャードロードには伊勢丹や高島屋もあるので、日本の商品も簡単に手に入ります。
日本人が移住するにはおすすめの国ですね。物価が高いのが難点だけど。
4月に入ったのでそろそろ引っ越しの準備進めないと!!
私のブログを以前から読んでいただいている方は、あっ!またこのネタか!と思ったでしょうね。すみませ~ん m(__)m
突然ですが、沖縄を離れて北海道に移住!まだまだ寒いけど部屋の窓からの札幌の夜景が最高♪ 2013
沖縄もそろそろ飽きてきたので、さらに南のグアムに住むことにしました♪ 2014
突然ですが、台湾・台北に移住することになりました♪ 仕事はどこでもできるしね。 2015
来年はどこに移住しようかな?(笑)
突然ですが、台湾・台北に移住することになりました♪ 仕事はどこでもできるしね。 [エイプリルフール]
沖縄での移住生活を始めて2年と5ヶ月。
沖縄に憧れて移住したけど、綺麗な海にももう慣れてしまったし、行きたいところは全て行き尽くしたし、そろそろ飽きてきました。
海外移住もいいのではないかなーと思い、この前台湾に行った時、実は不動産屋で賃貸物件の契約を済ませてきていたのです。日本のお店を至るところで見かける台湾だけど、不動産屋も同じ。
なんと、日本のセンチュリー21が台湾にも進出してて、日本語ができるスタッフがいろいろとサポートしてくれるので全て日本語で契約できました。大家さんは80歳になる方で日本語もできるので安心。
これは那覇市にあるセンチュリー21。
これが台湾のセンチュリー21。ほら、看板同じでしょ。
漢字で書くと「21世紀不動産」そのままですね!
一日がかりであちこちの物件を見てきて一番良さそうだったのがこのマンション。
オシャレなデザインの部分の6階まではオフィスが入ってて、その上からが住居。
築2年なので結構綺麗なのが気に入りました。
1Kで約47平米なので今住んでる部屋とほぼ同じ大きさ。
白が基調のオシャレな部屋で高級感のあるバスタブが特徴。
観光客も多い西門町に位置しているので何かと便利。すぐ近くにはセブン-イレブンも。
家賃は、21800元なので日本円で85,000円ぐらいですね。一番安い7階の部屋で契約。
日本語で検索できる「台北部屋ナビ」という不動産検索サイトにも載ってます。
物件詳細はここをクリック。
MRT西門駅までは徒歩10分。
西門町の中心部は夜になるとこんな感じで賑やか。
ストリートライブなんかも行われてますね。
なっちぃもここでライブやったら人気出るかも。
日本大好きな人が多い台湾なので、日本人アーティストってだけで人がいっぱい集まってくると思います。
回転寿司店もあるし。。。
ソニースタイルもあります!
近くにはかつて日本にもあったフランス系のスーパーマーケット、カルフールがあるのでお買い物にも困りません。
仕事はネット環境があればどこでもできるので台北でも全然大丈夫。
台湾移住についてはこちらのサイトで詳しく説明されています。
ここに書いてるの読むと、安全だし、食べ物美味しいし、言葉もそれほど心配しなくていいし、いいことづくめ。日本人の移住先としてはお勧めの国です。
移住となるとビザが必要だけど、台湾の場合はノービザで90日間滞在可能なので、3ヶ月ごとにビザラン(一度外国に出国)する人が多いようです。那覇まではピーチが安いので3ヶ月ごとに那覇に戻ればOK。
ただ、私の場合は仕事するわけなので就労ビザを取得する必要があります。これだけがちょっと面倒。
・・・ということで、早速引っ越し準備を始めたいと思います。 楽しみだわ~♪♪♪♪♪
m(__)m
沖縄もそろそろ飽きてきたので、さらに南のグアムに住むことにしました♪ [エイプリルフール]
エイプリルフールネタでした。
ごめんね m(._.)m
沖縄での移住生活を始めて1年と5ヶ月。
今の生活には満足してるけど、なんだか刺激がないというか、そろそろ飽きてきたんですよね。行きたいところは行き尽くしたし。
それに沖縄の冬は意外と寒くて、もっと暖かいところに行きたいなーと最近思ってました。
で、思い切って、沖縄よりさらに南のグアムに住むことにしました。
先日、アパートの契約と下見にグアムを訪れてきたのでその模様をご紹介します。
那覇からグアムへの直行便は無いので関空経由です。飛行機は一番安かったコリアンエアーの深夜便。グアムまでは3時間半ぐらいですね。
うわぁ~、コリアンエアーの機内食なのでチューブ入りのコチュジャンが付いてますよー。
ドルに両替して予約しておいたホテルニッコーグアムへ。
現地時間で早朝3時半頃に着いたので、4時間ほどしか寝てません。
綺麗な海だけど、沖縄で見慣れているのでそんなに感動はしませんねー。
翌朝は日本人観光客にもおなじみの赤いバスで、アパートがあるタモン地区のはずれのほうへ向かいます。
それにしてもグアムは日本人観光客多すぎ!
現地の人より日本人のほうが多いかも。
タモン地区ならどこに行ってもほぼ日本語で大丈夫なので、海外生活慣れていない私のような人でも安心ですね。
途中、グアムで最大のショッピングモールのマイクロネシアモールへ。
なんかよくわからないもの食べました。ビーフン?
スーパーマーケットは日々の生活で一番お世話になるところなので、どんな感じなのか調査に。
流石アメリカ、お肉が大量に売られてますよー。しかも安い!
流石アメリカ、雑です!
グアムに住むといっても、グアムはアメリカなので永住権をとるのは難しく、留学、仕事などで長期滞在する場合に必要な非移民ビザっていうのも条件が厳しくて、移住というわけにはいきません。
アメリカのビザ免除プログラムは、商用や観光であれば90日間滞在可能なので、とりあえず3ヶ月したら一旦日本に帰国して、また出国というパターンを繰り返そうかなーと。
アパートはネットで見つけてメールで交渉し、仮契約の状態。
まずは90日間なのでコンドミニアムに住むことも考えたけど、計算したらやはり賃貸借りるほうが安くつくので、賃貸アパートにしました。
タモン地区は高いので車で15分ほど走ったあたりにあります。
でも、タモン地区に行くバス路線沿いなので便利ですよ。
グアムの信号機は5ヶ国語で説明が書かれてますね。
えーと、アパートは確かこの道路沿い。
あ、ここだ!
一番右端の部屋です。
インターネットも光ファイバーなので大丈夫。
ま、ネット環境さえあればできる仕事なので、沖縄でもグアムでも世界中どこにでも住めます。
駐車場も空いてたけど、さすがに沖縄からグアムまで車は持っていけません。
マツダデミオが停まってました。アメリカではデミオではなくmazda2という車名ですね。
窓からは海が一望!
眺望重視で安いところを探したので、部屋は40平米と今より狭くなっちゃいます。
それでも家賃は990ドル/月なので、日本円だと10万ちょいぐらいでしょうか。
築15年だけど、最近リフォームしたそうでまあまあ綺麗でした。
トイレもTOTO製のウォッシュレット。日本製なので英語と日本語が併記。
でも、日本では見たこと無い半手動みたいな感じで、慣れないうちは使いにくいかも。
あ、便座だけ取り替えてもいいですね。グアムに売ってるんだろうか。
アパートの契約も済ませてホッと一息。
お腹も空いてきたので、前々からチェックしていたグアムで人気のメスクラドスというハンバーガー店で昼食。
フレンチトースト・スマラー・サンドイッチです。
お肉が挟んでるけど、なんとそこにメープルシロップをかけて食べます。
うわぁ~、甘すぎです~。手がベチョベチョになるし、これはちょっと失敗したかも。
今回は弾丸ツアーなので、早朝に着いて、次の日の深夜便で帰ります。
深夜のグアム国際空港はガラーンとしてます。
さて、これから引っ越し準備でもしようかな。
m(__)m